About the association

協会について

私たちがめざすもの

一般社団法人グラフィックファシリテーション協会は、
『グラフィックファシリテーション』の実践を通して、
感情や感性の豊かさをビジネスや地域社会などの現場に取り戻し、
お互いの差異を認め合ってその違いを活かせる、人間性豊かな社会を実現します。

グラフィックファシリテーションを行なっている様子

メッセージ

グラフィックファシリテーションは、
「話し合い」をより豊かで面白いものに変えてくれる
「魔法のツール」です。

「話し合い」が起こる場面であれば、
学校でも、家庭でも、自分一人のためでも、
さまざまな場面で、活用することができます。

グラフィックファシリテーションは、
正解のない問いや、簡単には答えが見つからない問いを話し合う時こそ、
魔法の力を発揮します。
絵や色を使って話し合いの様子を「見える化」することで、
みんなで語り合い、一緒に探究する楽しさや面白さを実感させてくれます。

だからグラフィックファシリテーションのある話し合いを、たくさんの人に体験してほしい。
たくさんの人に感じてほしい。
本来「話し合い」は、もっと自由で楽しいものだ、と。
もっと深くて、たくさんの可能性を見出すものだ、と。

皆さんの生活にあるさまざまな「話し合い」が、
ワクワクする未来をつくりだす「はじめの一歩」になることを願っています。

時には自分自身との対話を、
時には大切な家族との話し合いを、
時には学校や職場との話し合いを、
日常のたわいない一場面を“自分自身で面白くしていくツール”として、
味わい、身につけてみてください。

一般社団法人グラフィックファシリテーション協会代表理事
山田夏子

協会概要

名称 一般社団法人グラフィックファシリテーション協会
設立 2017年3月10日
事業内容 当法人は、グラフィックファシリテーションの実践を通して、感情や感性の豊かさをビジネスや地域社会などの現場に取り戻し、お互いの差異を認め合ってその違いを活かせる、人間性豊かな社会を実現することを目的とし、その目的に資するために、次の事業を行う。
  • (1)グラフィックファシリテーションに関する調査及び研究
  • (2)グラフィックファシリテーションに関するイベント・セミナー等の開催
  • (3)グラフィックファシリテーションに関する教育事業
  • (4)グラフィックファシリテーションに関する情報の収集及び提供
  • (5)グラフィックファシリテーションに関する広報、出版、翻訳及び資料作成
  • (6)グラフィックファシリテーションに関する知的財産権の維持、管理及び保全
  • (7)グラフィックファシリテーションに関するツール・機器等の開発及び販売
  • (8)グラフィックファシリテーションに関する各種支援業務
  • (9)グラフィックファシリテーションの実施
  • (10)行政機関その他関係諸団体との協力及び連携
  • (11)前各号に掲げる他、当法人の目的を達成するために必要な一切の事業
代表理事 山田夏子
理事

今野浩一

丹羽貴大

八田圭子

本間正人

事務局

〒167-0034

東京都杉並区桃井2-19-8-314(株式会社しごと総合研究所内)

電話:03-6386-5303

代表理事プロフィール

人間性豊かな社会を表したイラスト

山田夏子(やまだなつこ)

一般社団法人グラフィックファシリテーション協会 代表理事

株式会社しごと総合研究所 代表取締役

システムコーチ/クリエイティブファシリテーター

武蔵野美術大学造形学部卒。株式会社バンタンにて、スクールディレクター、各校館長を歴任。その後、人事部教育責任者として社員・講師教育・人事制度改革に従事。独立後、2008年に株式会社しごと総合研究所を設立し、組織開発やビジョン策定、リーダーシップ事業を展開。これまでに携わった組織は950に上る。また、グラフィックファシリテーション講座を開催し2500人以上が受講。愛あふれるファシリテーションに参加者が涙することも多い。

★テレビ・ラジオ出演

NHK総合『週刊ニュース深読み』レギュラー出演(2017年4月より1年間)

NHK総合『考えると世界が変わる「みんなパスカる!」』(2021年5月)

日本テレビ『午前0時の森』(2022年5月) など出演多数

★著書

『グラフィックファシリテーションの教科書』かんき出版

『場から未来を描き出す(監訳)』英治出版

メルマガ登録 協会のイベント・セミナーなどお役立ち情報をお送りします

講座情報

グラフィックファシリテーション協会では、認定講座を通じて、グラフィックファシリテーションのプロフェッショナルを育成しています。基礎から段階を経て、身につけることができるので、ご興味をお持ちの方は、ぜひ開催日程等をご確認ください。

お問い合わせ

グラフィックファシリテーションに関心を寄せていただき、ありがとうございます。グラフィックファシリテーションを用いたワークショップの企画・実施、イベント出演、取材など、ご依頼やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。内容を確認の上、担当よりご返信いたします。