Contact

お問い合わせ

お問い合わせフォーム

お問い合せは下記のフォームをご利用ください。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
    Googleのプライバシーポリシーおよびサービス利用規約が適用されます。

    よくあるお問い合わせ

    • Q

      私もやってみたいのですが、
      どうしたらグラフィックファシリテーションができるようになりますか?

      A

      グラフィックファシリテーションは、どなたにでもマスターできるスキルです。よく「絵が苦手なんですが、大丈夫ですか?」というご質問をいただくのですが、絵が苦手でも問題ありません。

      グラフィックファシリテーション協会では、大きく5つのステップで、グラフィックファシリテーションの学びと実践の機会を設けています。

      まずは『基礎編』にお越しいただき、ご自身の参加する会議やミーティングなどで気軽に使い始めてみるのが上達への近道です。また、『体験会』でご自身がグラフィックファシリテーションのある話し合いの場を体験いただくのもオススメです。

    • Q

      私たちの会議(or イベント)で
      グラフィックファシリテーションを実施してほしいのですが?

      A

      当協会が認定したファシリテーターを派遣することができます。協会が定めた技術水準をクリアしたファシリテーターが担当いたしますので、安心してご依頼いただけます。実施の手順や費用などについて、詳細はお問い合わせください。

      ファシリテーターのスケジュールを確保するためにもお早め(実施1ヶ月より前)にご相談いただけるとスムーズです。早ければ早いほど柔軟な対応が可能ですので、まずはお問い合わせをお待ちしております。

    • Q

      グラフィックファシリテーションの具体的な実施事例を教えてください。

      A

      グラフィックファシリテーションは、各種の会議、イベント、講演会、プレゼンテーション、動画作成など、幅広いシーンで活用されています。

      例えばこんなシーンでも・・・

      ★社内の戦略会議にて
      経営陣が集まって中長期戦略やビジョンを検討する戦略会議で

      ★人材育成・風土改革
      社員の主体性を育むための取り組みや、研修として

      ★新商品開発ミーティング
      新商品開発のためのアイデアだし、ブラッシュアップのため
      顧客の深いニーズや、インサイトを引き出すために

      ★プロジェクト支援
      社内の選抜メンバーで取り組むプロジェクト会議に

      ★チームビルディング
      多様なメンバーの背景や発想を活かすチームづくり

      ★お客様向けのイベント
      お客様向けの商品説明会、アワード、交流会にて

      ★ワークショップ、創発的な会議
      対話の促進や、会議そのものを活性化するために

      ★講演会、パネルディスカッションなど
      講演やセミナー内容を、聞いている人の心に響かせるために

      その他にも多彩な活用方法がございます。

    メルマガ登録 協会のイベント・セミナーなどお役立ち情報をお送りします

    講座情報

    グラフィックファシリテーション協会では、認定講座を通じて、グラフィックファシリテーションのプロフェッショナルを育成しています。基礎から段階を経て、身につけることができるので、ご興味をお持ちの方は、ぜひ開催日程等をご確認ください。

    お問い合わせ

    グラフィックファシリテーションに関心を寄せていただき、ありがとうございます。グラフィックファシリテーションを用いたワークショップの企画・実施、イベント出演、取材など、ご依頼やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。内容を確認の上、担当よりご返信いたします。